2023年02月07日

白内障手術を受けました

昨年の心臓ペースメーカー手術、2回の血管拡張手術に続き、今回は白内障手術と次々身体の修繕工事。はぁ〜
裸眼の視力は0.02の強度の近視ながら、遠近両用の眼鏡を掛ければ日常生活にそう不便は無いものの、テニスボールが見え辛い、夕方薄暗くなると尚のこと。裏山の頂上から大阪市内の景色がぼやけてる。眼鏡店でレンズでこれ以上の矯正は無理、限界と宣告された。

白内障はまだ軽度で、視界が霞む症状は無いが、視力が回復するなら早めがいいかと1月26日に右目、2月2日に左目の白内障手術を受けて来ました。周りに同年代の手術済みの知人が意外に多く、簡単で安全と聞いていたけど目にメスを入れるのはやはり緊張する。濁った水晶体を吸い取って眼内レンズを入れるが、手術時間は20~25分程度で日帰り。

白内障 (1).png

hg.jpg

手術直後の眼帯姿。

IMG_2023-02-03-09-09-45-496 (2).jpg

3時間ごとに注す3種類の目薬と化膿予防の錠剤、就寝時の眼帯などの自宅で行う治療グッズ。

白内障 (2).jpg

眼内レンズは基本単焦点と多焦点の2種類ですが、症状や組み合わせでこんなに多いのは意外。

眼内2.jpg

殆どの眼科医が勧めるのは単焦点、理由は多焦点は保険が効かず手術代が高額なのと、期待する満足な視力が得られないなどトラブルが多いこと。昔、遠近両用のコンタクトレンズを使ったことがあるが、遠くも近くも見え方が中途半端。レンズの構造が眼内レンズとコンタクトレンズが同じ、遠と近の輪の繰り返しになっていて、素人目にもこれはアカンで、と言う感じ。画像で2か所にピントが合うと書いてあるけどムリ、どっちも中途半端。

多焦点.jpg

私が選んだのは勿論、近視の単焦点眼内レンズ。強度の乱視と遠視は眼鏡で矯正します。眼鏡店で一つの眼鏡で近・遠・乱に対応するレンズを頼んだので思ったより高かったけど、これまで使っていたフレームにレンズの入れ替えを依頼しました。
果たしてテニスボールがどれだけ見えるか、裏山の頂上から大阪城が見えるか、一週間後の眼鏡の出来上がりがとても楽しみです。

最後にもう一点、手術後回復した視力が永遠に続くかと言えばNO。老化による視力低下こそ永遠に続きます。

posted by yosi&ゴン at 18:44| Comment(4) | 日記
この記事へのコメント
あの画像を見ると怖いね。目に麻酔用の注射針が刺さるのまで見えちゃうんだよね、恐ろしい!
視力が安定するまで3か月とか言っていたけどもう作って問題ないのかな?後から作り直しなんてことがないといいけど、費用がかさむからね。

加齢による体の劣化だけはどうしようもないけど、少しでもそれを遅らせたいと思う。

山岳展望とテニスが楽しみだね。

ゴン
Posted by ゴン at 2023年02月08日 09:24
yosiさん手術をしたのだから以前より良くなると思いますが大変でしたね。
目の事はよくわかりませんが私もメガネを2個使い分けています。
歳をとると体の機能もだんだん衰えて来るのは仕方のない事でうまく付き合っていくしか無いのでは?
何時になるか判らないけど大阪に行きたいと思っておりますので元気でいてください。


大塚
Posted by at 2023年02月08日 14:24
ゴンさん

白内障手術を受けると視力が若い頃のように1.5とか2.0に回復するイメージがあるけど、眼球そのものの老化は戻しようは無く、個人差はあるけど、おれの場合手術直後の裸眼で眼鏡をかけた時の0.6でした。乱視のレンズを加えると1.2まで見えたので、近・遠・乱にオールインワンで対応するレンズの眼鏡をかけた時、最終的にどこまで回復するか楽しみです。

yosi
Posted by yosi at 2023年02月09日 09:11
大塚さん

眼にメスを入れるとなると、え〜っと思うけど、短時間で終わる日帰りの手術でした。そもそも0.02の強度の近視と乱視なんで器具が近づいても殆ど見えず、注射のチクッとした痛みを感じたくらいです。
2回目手術から一週間後の今日まで毎日通院でしたが順調に回復しており、タオルで顔と頭を拭くだけ、石鹸で洗ってはいけないなどの制限が解け、週一の通院で済むようになり、ホッと一息です。
家でジッとしてるのが耐えられない性格なもんで、出来るだけ長くアウトドアスポーツを楽しみたいと、医学の進歩に頼って老化に抗ってます。

東京のスケールとは比べ物にならないけど、大阪は全体が下町みたいに暮らしやすくディープな町。楽しみに来て下さい。

yosi
Posted by yosi at 2023年02月09日 12:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: