四日目(10/23)
今日は四万十川沿いに河口までノンビリドライブ。
この川で有名な沈下橋が次々に現れてくる。それを歩いて渡ったり車で向こう岸まで行ったり(狭いうえに欄干も手すりもないのでちょっと緊張する。主要道路から外れて沈下橋を渡って対岸の道路を走ってみるが、狭くて危ないところもあるがこのほうが運転して面白い。景色もいいしね。

朝食後のコーヒータイム

流域ではカヌー教室が何か所もある。


さすが日本トップクラスの清流とあって水がとてもきれい。川底まではっきり見える。

佐田の沈下橋入り口で商売してたアイスクリーム屋さん。売上あるのかなあ?こっちではアイスクリンと呼ぶんだね、面白い!

四万十川河口までやってきた。かなり広いなあ。昔は土佐中村市と言っていたが四万十市に改名したんだな・・・?

ここで昼飯、トマトとベーコンと千切りキャベツと卵・味付けは塩とオリーブオイルのイタリア風リゾット(おじやです)それにカイワレとキャベツとコーンのサラダ。野菜たっぷり!

途中通過した高知市の路面電車が懐かしい。子供のころは静岡にもあったんですがね、路面電車は西日本に多く残されている気がする。松山・広島・高知・長崎・などなど

四万十市から宿毛を通って宇和島方面へ海岸線を走る途中の「津島やすらぎの里」が今日の寝場所。

走行181km
五日目(10/24)
伊豆や三陸にも負けない自然の景色が素晴らしい。こんなにいいところなのに交通が不便だから観光客が少なく俗化されていない。

佐田岬半島に入ると狭い半島の中央部の山の尾根筋を走るスカイラインからの眺めが素晴らしい。今日わたる九州が遠くに霞んで見える。
三崎港かフェリーで70分大分県佐賀関港へ。


買ってきた弁当を社内で食べ日記を書く。波が穏やかでほとんど揺れない船内は快適、乗客は寝転がったり本を読んだりそれぞれの過ごし方で楽しんでました。
まだ時間も早いので今日の泊りの別府温泉とは反対方向になるが臼杵石仏を見に行く。想像していたのより小さいが、優しい顔立ちをしている。・・・インドのアジャンタやエローラ、中国の雲崗石窟を見てきたので規模の違いにややがっくり。
石窟周辺のコスモスの咲く田舎の風景になごむ。



一路別府温泉へ!駅前の立地、天然温泉、朝食付き(ホテル宿泊以外の外部の人なら1000円のバイキング形式の朝食)で3600円は安い!!かなり建物の古いビジネスホテルではあるが寝て温泉に入って朝食も食えて、十分すぎる。車中泊の疲れをとる。
走行168km
昼飯はレトルトカレーかインスタントラーメンで手抜きかと思いきや、サラダにリゾットとは大したもんです。
yosi
四国の宇和島付近の西海岸はまだまだ観光客も少なく俗化されていなくていい!!良さんが飛び込みたくなるようなきれいな海だらけだぞ!
リゾットは雑炊みたいなもんでらくちんです。
ゴン