2022年09月26日

初 日光東照宮

今まで海外のみならず国内もあちこち旅してきましたが、国内有名観光地の一つである日光東照宮は行ったことがなかった。そんなことを友達と話しているうち、”じゃあ行こう”となって、行ってきました、はい!

129-220922S-105411-01-0029iqnf-001.jpg

思ったより白っぽいのが意外だった陽明門。もっと金色や赤・青・緑など極彩色で彩られていると思っていた。

IMG_20220922_113148152_HDR.jpg

IMG_20220922_110011198_HDR.jpg

ほかの建物や門、回廊などもこれでもかとばかり彫刻でびっしり埋め尽くされて、じっくり見ていたら相当時間がかかりそう。

IMG_20220922_113059569_HDR.jpg

IMG_20220922_105040843_HDR.jpg

IMG_20220922_113331704_HDR.jpg

眠り猫と見猿・言わ猿・聞か猿

IMG_20220922_111633137_HDR.jpg

IMG_20220922_104956150_HDR.jpg

IMG_20220922_113215002_HDR.jpg


苔むした石灯籠がナイスな雰囲気。

IMG_20220922_104859702_HDR.jpg

平日にもかかわらずそこそこの人出。修学旅行の団体もいくつかいました。コロナ解禁ですかな!

IMG_20220922_105018585_HDR.jpg

日光東照宮にある家康霊廟(上)と静岡久能山東照宮にある家康霊廟(下)
IMG_20220922_112327586_HDR.jpg
P5172502.jpg

はじめは、死んだ直後に建てられた静岡市にある東照宮に家康の遺体が祀られたのだが、三代将軍家光が日光東照宮を造営したとき移したと言われているらしいが、静岡の久能山東照宮ではこちらにあると言ってる。別にどちらでも構わないが、いわゆる本家争いですな。

翌日は台風接近による雨模様、今日中に見て回れるところは回ろうと、中禅寺湖と戦場ヶ原へ。

華厳の滝
IMG_20220922_150802884_HDR.jpg
IMG_20220922_151157843_HDR.jpg

戦場ヶ原・・・草紅葉が始まりかけ
IMG_20220922_142413645_HDR.jpg

IMG_20220922_142727762_HDR.jpg

折からの台風接近で心配したが、ちょうどうまい具合に14号と15号の日本接近の合間になって初日は曇りだったがまあまあ、二日目は朝から雨。

朝起きたら外は雨・・・ホテルの窓より
IMG_20220923_075931844_HDR.jpg

地元静岡に台風15号接近していることもあり早々と帰宅してきた。

帰りの日は3連休の初日とあり東京から出ていく車で高速道路は数か所で渋滞していた。が、こちらは反対方向へ帰るので途中まではスイスイと走れたけれど、東京から西へ出る(静岡方面)高速道路に入ったら渋滞につかまってしまった。それでも明るいうちに帰宅できました。


その夜は台風の豪雨と強風。おかげさまで家には被害ありませんでしたが、市内では一部河川の氾濫や崖崩れなどあり、土曜は停電が市内中心部であり、自宅のある清水区では上水道の取水口が泥や流木でふさがれて今も断水が続いている。
posted by yosi&ゴン at 18:40| Comment(4) | 日記
この記事へのコメント
ゴンさん

日光参り初体験とは予想外。おれは23年前、尾瀬の帰りに寄ってみました。有名な眠り猫や見ザル・言わザル・聞かザルが意外と小さく目立たないのがやや不満。とにかく境内の建物に施された彫刻の派手な色使いに、えらい金掛けた寺やな〜と言う印象でした。

yosi
Posted by yosi at 2022年09月26日 21:01
ご無沙汰です。俺は6〜8年前頃毎年暮れに電車で行っていた。観光ではなくハイキング、駅から歩いて東照宮には入らず、入口の階段の右側の道に沿って歩くと小さな神社などが幾つもある。神社目当てでないので東照宮裏山1周の誰も行かないハイキングコースだ。
最近は行ってないが・・・・・。
それから台風の影響で清水地区は断水とのニュース?大丈夫か?

大塚
Posted by at 2022年09月27日 11:43
yosiさん

同じ寺院建築でも東照宮は京・奈良とはずいぶん違うね。とにかく派手、徳川将軍家の権勢を見せつけたって感じかな?
Posted by ゴン at 2022年09月28日 19:14
大塚君

なかなか渋い所を歩いているね。通だね!

東京でも京都でも観光客で込み合うところから脇へ入ると、驚くくらい静かで趣のある場所なんかあったりするよな。

昨日から生活用水(トイレ・風呂など)は使えるようになった。水道から飲めるようには整備にもう少し日にちがかかるよう。
Posted by ゴン at 2022年09月28日 19:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: