
老化は足からと言われるが、年々体力の衰えを自覚する毎日。自宅が生駒山の並びの飯盛山中腹にあり、行きはヨイヨイ、帰りは怖い。近頃、自転車を押して坂を上がるのに息が切れが激しい。画像では傾斜がそうきつく見えないけど、なかなかの角度。

そこで気になっていた電動アシスト自転車を購入。自分がこの種の自転車の世話になるとは想像もしなかったのに。

ところが、これが意外とパワフル!一度も下りて押すことなく、乗ったまま悠々自宅まで到着出来る。アシストの強さは3段階あり、常に最強の3で乗るのが当たり前になってしまった。これまでは、散歩がてら足の運動と思って坂がある公園などを走りまくってたのに、つい楽をしてしまう。
バッテリーの充電は3週間に1度程度で意外と長持ち手間要らず。


スーパーや駅前のモールなど、ちょっとしたお出かけの必需品。大のお気に入りツールになりました。
yosi
楽したらもう普通の自転車には戻れない!
満充電で3週間持つということは上り坂以外はアシストは切ってる?連続で何kmくらい走れるのかな。
ゴン
もう、普通の自転車には戻れない。障害者施設に寄付しました。多くの場合、下りもアシストをONしてる。
1回の充電で何キロ走るかは走行距離計が付いて無いので分からんけど、2駅くらい向こうの距離ならリトルカブを使うので、満タン充電すると割と長持ちします。
yosi
世界の冒険家yosiさんもとうとう電動自転車に乗るようになったか?もう余り無理しないで楽しんでくれ、引き算の人生がこれからですからなるべく引き算は少なく、足し算は努力で加えてください。俺はすこぶる元気100%だが不眠症です。皆この歳になると????です。
メールでも下さい。
sotuka9@jcome.home.ne.jp です。
大塚
一番先に書いたように7月6日が来ればいよいよ後期高齢者、自分の年齢が信じられません。62才で退職してからの1年1年がなんと早く過ぎてしまうことか!1週間が2日程に感じてしまいます。
5月はサイクリングにピッタリの季節。大塚さんはスポーツタイプの自転車で颯爽とあちこちサイクリングしてるんでしょうね。おれも相変わらずテニスと山歩きで健康寿命を伸ばそうと努めてます。
メールアドレスありがとうございます。スマホに登録しました。
俺のアドレスは masa3115@ymobile.ne.jp です。
yosi