2020年11月27日

栗に黒豆、紅葉の丹波は山また山

兵庫県の紅葉スポット人気No1の高源寺は丹波三山の中でも広大な敷地と建築物で中心的な存在。元職場の山仲間で訪れました。

kjh.jpg

JR野崎駅前から2台の車に乗り合わせて、近畿自動車道・門真IC → 中国道 → 播但自動車道 → 北近畿道・青垣ICと乗り継いで約1時間半。山また山の快適ドライブ、目的地に近づくにつれ木々が色づいて来る。
平日なんで高速道も境内駐車場も空いていてラッキー。

高源寺は1835年鎌倉時代に創建された古寺、見るからに歴史を感じる。
この寺の名物は猿回し、ゆうちゃん7才の立ち姿が凛々しい。

IMG_0152.jpg
IMG_0153.jpg
IMG_0178.jpg

800年立ち続けた3重の塔は全身グレー。山間の丹波市でも北部に位置するせいか紅葉の盛りをやや過ぎていたのが残念。

IMG_0164.jpg
IMG_20201118_111136.jpg

次に移動した丹波三山の一つ、円通寺。

jkh.jpg

そう広くない、この寺のモミジはため息が出るほど美しかった。
陽に照って葉が透き通るように輝いている。

IMG_0186.jpg
IMG_0197.jpg
IMG_20201118_142238.jpg

赤い涎掛けでデンと構えたお地蔵さん。
緑色が入ると、赤と黄が青空に一段と映える。

IMG_20201118_114003.jpg
IMG_0183.jpg

言葉で表せないほど真っ赤っかに染まったモミジ!

IMG_20201118_141240.jpg
IMG_0191.jpg
IMG_0149.jpg

土産は焼きポンと名付けられた大粒でホクホクの焼き栗、これは旨い!大絶賛!
栗と並ぶ丹波名物黒豆、ティーバッグは香ばしいけど味が薄くても一つでした。

mnb.jpg
IMG_0208.JPG

春・夏・秋・冬、世界一美しいと言われる日本の四季。中でも春の桜の北上、秋の紅葉の南下が地元に到着するのが、いくつになっても待ち遠しい。
関西は今が紅葉の盛り、皆さんも近場で秋を楽しんで下さい。

posted by yosi&ゴン at 19:15| Comment(4) | 日記

2020年11月13日

紅葉狩り

先週の土曜・日曜と車で紅葉を見に行ってきた。さすがに平地ではまだまだ色づいてはいないので、山のほうである。
土曜は麻雀仲間でありハイキング・旅仲間でもあるリーマン時代の同僚4人で山梨県は御岳昇仙峡というところ。昇仙峡の入り口にある市営無料駐車場に車を止めて上流へ約6kmのハイキング。
清水を早朝6時半に出発したので、駐車場はまだまだ空いていた。(帰りに下ってきたら満杯だった)
Z50_0770.jpg

渓谷沿いの道は舗装されていて歩きやすく急な登りでもないので楽チンでした。紅葉は下の方はまだ色づき始めといったところでしたが、最上部あたりは見頃になっていてきれいでしたが、赤く色づくもみじが少なく全体としては地味だったけれど、それを補って有り余る奇岩と渓谷美が素晴らしいところです。
Z50_0794.jpg
Z50_0802.jpg
Z50_0804.jpg
Z50_0806.jpg
Z50_0809.jpg

渓谷の上のほうにあるロープウェイ乗り場まで約2時間ほどの歩き、そこからロープウェイで5分ほど、絶景の展望台がある・・・残念ながら曇りで富士山も南アルプスや八ヶ岳・秩父の山並みも上の方は雲がかかって見られずガッカリ!!
Z50_0811.jpg

ロープウェイから駐車場までの帰りは、渓谷沿いに走っているバス道路に出てバスに乗って戻りましたとさ。

戻り路の途中で昼飯をとり、今度は富士五湖の西湖近くの紅葉台というところへ行ったが、ここでも富士は雲の中。
Z50_0818.jpg

最後に富士五湖の河口湖の紅葉祭りへ行ったがものすごい人出で駐車場も満杯、ただ通り過ぎただけで清水へ帰ってきました。
Z50_0823.jpg

日曜は学生時代の友人と大井川の上流にある畑薙ダム湖へ。家から車でここもまた2時間半くらい。
途中の富士見峠から見た南アルプス南部の3000m峰、左から 聖岳、赤石岳、荒川東岳
南ア1.jpg

今問題のリニア新幹線が大井川の上流にトンネルを掘るというので、その工事用の車を通すためか道がずいぶんきれいになっていました。ダム湖の上流端にある畑薙大吊橋というところまで往復2時間のハイキング。一般車が入れるゲート手前の駐車場にはもうかなりの車が止まっていました。中には三重県ナンバーも。
Z6A_1273.jpg
Z6A_1226.jpg
Z6A_1239.jpg
Z6A_1246.jpg

ここの吊橋は長さ171m幅1.5m。ここは吊橋を渡って南アルプス南部の山への上り口になる。
Z6A_1252.jpg
Z6A_1262.jpg
Z6A_1250.jpg

ダムの堰堤まで戻ってから、腹ごなしに作って食べたおでんとお汁粉が旨かったなあ、何気ない食い物でも自然の中で食べると美味しさが違うね。・・・おでんの写真を撮るのを忘れた。

というわけで2日間充実した紅葉見物ができました。皆さんはこれからですか?日本は各地にそれぞれの紅葉の名所がいあっていいですね。
posted by yosi&ゴン at 19:02| Comment(4) | 日記