到着した蒜山ICから望む、翌日登る予定の蒜山三山。一番高い上蒜山が1202mと手頃な高さ。

IC直下の道の駅で昼食を摂り、大山の絶景ポイントの鬼女台(きめんだい)展望休憩所へ。台形の山肌が白く見えるけど雪ではなく、崩壊が続く絶壁。手前の雲の帽子を被った三角錐は烏ヶ山。若い頃、大山から烏ヶ山まで縦走し鏡ヶ成に下ったが、今は登山道が崩壊し通行禁止。

蒜山高原は牧場公園やキャンプ場・ハーブ園・サイクリングロードなどアウトドア施設が整備されている。

自然牧場公園のカエデがオレンジに色づいて、ジャージ牛の双子の子牛があどけなく戯れていた。ジャージ種と言えば乳牛、濃厚ジャージ牛乳は1本160円。



2日目は蒜三座の縦走。紅葉したカエデやブナの林道は落ち葉でフカフカ、歩いていて心地よい。


山肌は鮮やかな赤や黄色のグラデーション。

樹木や野草を愛でながら2時間ほど登って上蒜山頂上に到着。

上蒜山の下りは急こう配で手こずったが昼前に中蒜山頂上に到着、360度の展望が素晴らしい。眼下に蒜山高原が広がる。頂上で景色を楽しみながら昼食を摂る。下蒜山へは緩やかな尾根伝いに空中散歩。


3日目は奥大山の木谷沢渓流へ。奥入瀬のミニ版と言ったところで水は澄んでキレイが、遊歩道が短いのが残念。


奥大山スキー場の片隅に咲き遅れたマツムシソウと蝶。ナナカマド越しに雄大な大山。


好天に恵まれ、思ったほど寒くもなく、快適に過ごせ3日間でした。